お知らせ

【事例紹介】utenawaorks様「はたらくに出会う座談会」にてメンタルヘルスセルフケア研修を実施しました.

コラム

京都の星和電機株式会社が提供する、メンタルヘルスセルフケアサービス「マイセルフ」

マイセルフは、心のセルフケアに着目したサービスで、認知行動療法を元にした研修により自分自身でメンタル不調を未然に予防するため対処方法を身に着けていただき、自身のレジリエンスを向上させ、メンタルヘルスの課題をなくすためのサービスです。

また、職場ではチームの中の価値観の違いや普段は話さないけれど感じていた事を共有する機会を提供することで、心理的安全性の高い組織づくりを実現や、従業員エンゲージメントの向上にご活用いただいております。

今回はウテナワークス様の開催されている「働くに出会う座談会」にてマイセルフ体験会を開催させて頂きました。子育て中の皆さまや、働くを考えておられる皆様に自分自身と向き合うきっかけを提供させていただきました!

◆ウテナワークス様について

さまざまなライフイベントと共に⽣きる⼥性に“はたらく”と“いきる”がつながる選択肢を提供し、しなやかで彩り豊かな社会の実現に貢献する企業です。https://utena-works.com/

 

今回は子育て中の方やお子さまも一緒に実施するワークショップということで、「ストレス」とは何か学びながら自分の考えやなりたい姿を明らかにするワークショップを実施しました。

「ストレスへの解説の一部。人それぞれ出来事に対して考え方がちがうので、気持ちも変わります」

◆なりたいわたしぶんせき

はじめに、憧れの人やキャラクターについての好きな所、なりたいところを考えるワークを行いました。このワークはウテナワークス様との打合せの中で実際にお子さんが没頭するキャラクターについて、「どんなところに惹かれるのかな」というお話の中から実施することが決まったワークです。

こういうところってかっこいいよね。というコミュニケーションをとるとお互いの好きへの理解が深まります。好きなものについて考えると心もワクワクしてくるので、オススメです。

◆タイムスリップワーク

次にタイムスリップのワークを実施しました。このワークでは、本当になりたい自分を知ることが出来ます。本当になりたい自分を知ることで、普段自分自身がなりたい自分と違う自分を意識して生活してしまっていることにハッとしてしまうワークです。

◆体験者の方からはこんなコメントも!

体験者の方からは「日頃、未来のことを想像したり、未来から今のことを考えたりする機会はあまりないので、今回のワークで新しい視点が得られたように感じられて、とてもおもしろかったです。未来の誕生日会、自分で人生を振り返るのではなく、大切に思ってくれる他者からこう言われたら嬉しい、と想像して書き出すというのは、なんだか優しくてくすぐったいような気持ちになって、いいなぁと思いました。」というコメントを頂戴しました。

満足度は80%、オススメ度はなんと100%でした!

ワークショップ後のアンケートでは、参加者の8割の方に今回のワークショップに満足した(満足した・だいたい満足した)とご回答いただく事が出来ました。また参加者のみなさんに体験を検討している方にオススメしたいとご回答を頂きました。はたらくにもいきるにもさまざまな出来事が発生し、時には自分にとってネガティブなことも起こります。職場やチームはもちろん、パートナーやお子さまへの福利厚生や、メンタルヘルスケア研修・イベントの開催、教育の場でのご活用などなんでもご相談もお気軽にお問い合わせください。

京都の星和電機株式会社が提供する、「マイセルフ」では、認知行動療法を用いた様々な研修によって個人のレジリエンスを向上し、職場の心理的安全性の向上や従業員エンゲージメントの向上、職場環境の改善、休職者や離職者の予防、ラインケア業務の軽減を実現すべく、サービスを提供させていただきます。詳しいサービス内容は下記のフォームより、資料のダウンロードが可能です。

◆関連コラム

成長の余地アリ!教育におけるメンタルヘルス Vol.1 木村美都里氏(LEARNER) ×黒田莉沙氏(星和電機)前編
本質を捉えて伸びゆく大切さは、子どもも大人も同じ Vol.1 木村美都里氏(LEARNER) ×黒田莉沙氏(星和電機) 後編